デロンギ、それは魔法の言葉

こんにちは!丸亀のリラックススペース管理人のゆうとです。

コーヒーって美味しい!コーヒーといえばあの苦さがたまらない!と耳にすることは多いと思います。

そんな会話を聞いた時、皆さんの「苦味成分も分からないのに、コーヒーを飲ませるなんて」という声が聞こえてきそうだったので、コーヒーの苦味成分について調べてみました。

焙煎というコーヒーを煎って乾燥させる工程によって、コーヒー豆に含まれる『クロロなんちゃら』や『アミノ酸』、『糖』が変化して苦味が変わるのだそうです。

『え?カフェインの量で苦味が変わるのでは?』と思った方もいらっしゃると思います。僕も思いました。

よく調べるとカフェインの量を舌で感知するのは難しいとのこと。
インスタント食品のようにパッと調べた限りですが。

もし、「なんでコーヒーって苦いの?」と誰かに訊かれることがあれば、きっとこのブログを読んでくださったリラックススペースを予約してくださるであろう皆さまは、迷わず「クロロなんちゃらのせい」と答えてくださるでしょう。

僕がコーヒー店に足を運んだ際は、その言葉が聞こえないか耳をダンボにしておきます。もし、聞こえたら「ありがとうございます」と笑顔で言いに行くかもしれません。

そんな管理人こと僕はコーヒーの違いがあまり分からないので、とりあえず9種類のコーヒー豆を用意しました。

その中から美味しかったコーヒーがあれば、教えてくだっさたらとても嬉しいです。

ですが、味の良し悪しが分からない管理人が集めたコーヒー豆でもきっと美味しく飲むことができるでしょう。

だって、

『デロンギ』

を使っているのだから。

利用中はコーヒーや緑茶、レモンティーは飲み放題です。
また予約は下記のLINEからがおすすめです。
ご利用お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です